未 聞き手が話を引き出す

どうも丸山です。まずはおめでとうございます。
ということで今回は「聞き手が話を引き出す」というテーマで話をしていきます。

 

聞き手が話を引き出すですね。

これは人間関係、あと少し具体的なことですね。はい。
聞き手というとね、話を聞く人ですけれども、相手とですね、誰かとお会話をする際に、 基本的には聞き手に回るといいんですよ。というのも、

人はですね、話をしたい生き物なので、自分の話を聞いてくれる人に対して好感を 持つようになります。あなたにもね、身に覚えがあるとは思うんですけれども、 誰かと話をしている際に、何かしらあなたも知っていることだとか、

共通の話題が出た時に、相手が話をしていたとしても、あなた自身もそのことについて話せる エピソードだとかものをですね、こう持ってる状態ですと、話したくなるんですよね。そういう経験 あると思うんですよ。なんでもいいんですけれども、それ知ってる。っていうようなことに関して、そういえば

私もこうだよというように、自分のですね、こう話をしたくなるというような経験はですね、あると思うんです。
より好感が持てるような人は話をこう聞く人だということを知らなければ、 自然とですね、自分が話すようなフェーズに持っていくことがですね、大にしてあるんですよ。

これ。1つね、知っておくだけでも、話したくなった時に、ぐっとこらえて、相手の話を促す。それで、どうしたの。とか、 あとは。とかね、その続きを聞かせてよっていうようなね、言葉をかけてあげることによって、相手からの、 お好感というものもですね、上がっていくので、そういう上でも、この聞き手という人がですね、話を引き出してあげることによって、

会話がスムーズに進む。かつ、その相手との人間関係も良くなる。そんなようなねこともありまして、 相手がですね、話しやすい状況を作ってあげるっていうことも、好感を持たれる上での大きな 部分を閉めます。どうやるとね、聞き手であるあなたが、相手の話を引き出すことができるのかというようなことはですね、

しっかりと反応をしてあげる。これに尽きるんです。相手にですね、何かを聞かれる、聞かれた時以外に、 あなたがこう、何か自分の意見をですね、言うような必要はですね、そんなにないんですよ。話下手でも、 聞き手としてはね、十分に機能しますので、話が下手でも、自分が話さなくてもいいんですよ。

それでですね、反応するという部分で、どういう反応をすれば、話し手にですね、 話をさせてあげることができるのか、その話し手の引き出しを引き出してあげることができるのかというのは、これはもうシンプルなんですけれども、 例えば、目頭をねこう上げるとか、頷きをしっかりするとか、さっきも言いましたけれども、それで、

続きは、その後はどうなったの っていうような、その先の接続するような言葉を言ってあげたり、または、反応をする際でも、 無表情でですね、こう黙って聞かれていたとして、もっと話そうっていう意欲がなかなかわかんないと思うんですよ。この人、

話聞いてんのかな、こう思うと思うんですね。なので、そのしっかり反応してあげるという部分で、ただそれをするだけで、 聞き手であるね、あなたが相手の話を引き出すことができるということです。想像していただくと分かりやすいと思うんですけれども、 1対1でも1対多でもいいんですけれども、がな、あなたが話を聞く側だとしてね、

話をしている人に対して、まあな、あなたも含めて、もうどういう反応をしてますかね。ほとんどの人が 表情を変えずに、もうじっと、その相手をですね、こう見て、話を黙って聞いてると思うんですよ。
これはスピーチだろうが、なんて言うんですか。なんか会議というかね、朝礼というか、幽霊というか、そういうのね、組織であればあるところもあると思うんですけど、

そういうような場で、誰か1人が話している状況だとかも、しっかりと目を動かして、首を動かして、 こう体を使って相手に話を聞いていますよというようにですね、リアルしてる人がどれだけいるのかということを、 実際にですね、観察してみるといいです。ほとんどですね、じっと見てるだけです。何も反応というものをしてない。していないですね。

今はですね、その、マスクしてる人多いですよね、コロナ禍で。コロナ禍というほどのことではもうないと思うんですけれども、 何かしらね、マスクをつけるというような状況が増えてるので、うん、その、マスクをしていて、 鼻筋から上、そこしか見えないこともあるじゃないですか。そうした時に、目頭を上げて

反応したりだとか、首を動かして反応したりだとか、多くの人がそれをやっていない中で、あなたがそれをですね、 相手に対してしてあげると、一対多であれば、その他の方が、あなたであればね、相手が、相手と目が合うことも増えてくると思うんですよ。
しっかり話を聞いてる人に対して、うん、より人は話をしてあげたくなるというね、あげたくなるというか、話をしたくなるっていうようなこともありますし、

1対1でも、相手がですね、お話に勢いがですね、出るような、つまり、あなたが その、頷きだとか反応をしてあげることによって、相手の話を引き出してあげることが、こうできるようになるんですよ。
あれですよね、その、音楽のライブとかもそうですよね。ちょっとニュアンスが違うかもしれないんですけれども、

例えば一時期流行ってたのが、アイドルのねえ、コンサートで、なんかこう、なんか言うじゃないですか。手というか、なんですかね、 なんかそういうの流行ってた時あったじゃないですか。で、それでこう、全体の勢いが増すというか、熱気が上がるというかね。
なんでそ、聞き手というものがですね、相手のこう、話を引き出してあげることがですね、できると、その話す方もお話しやすくなりますし、

あなたに対しての好感も持ちますし、聞きたい以上の話は聞けるかも、かもしれないですよね。
私自身もですね、今、こうして話を1人でねましてるんですけれども、引き出しはですね、あるんですよ。自分で言うのもね、あれなんですけれども、 それだけ散々インプットはしてきたんで、引き出しはあるんですけれども、特にですね、こう、相手がいるっていう状況でもなくて、自分自身もですね、

このテーマと、なんとなくこんなこと話そうとね、考えて、ふわっと話し始めてるんで、この本筋というか、 本来はもっと伝えるべきことがあったなというようなね、こういったこと、話せばよかったなというね。それはまた次の話にこう生かしていけるんでいいんですけど、 その、聞き手がいないので、自分で自分の引き出しを開けるっていうのは、なかなかですね、

限界があるというか、自分の引き出しのありかを自分で探すっていうのはですね、なかなかこうも手間がかかるんですよ。
話す、話をね、聞いてくれてるあなたが直接ね、目の前にいると、また反応とかも見れて、どうしようっていう風に、どんな話をするっていうのはね、方向性をこう徐々に変化させていくことは、うん、あるんですけれども、 想像の中で、なんでそうしたですね、聞き手がいる状況の方が話がしやすいというのはあります。

なんでね、この聞き手が話を引き出すというところで、あなた自身は、 相手とのですね、話をする際に、話すというよりかは、話を聞くよ、聞く方に回ってあげて、そして相手の話を引き出すような反応をしてあげる。
そうすると、好感がね、持たれるようになりますので、そうした人間関係も良くなっていきますよ。というようなことで、

相手が話しやすい状況を作ってあげる。そのためには、しっかりと反応してあげる。
で、その反応の仕方はなんでも簡単でいいんです。
目を合わせるだけでもいいですし、頷くだけでも、目頭を上げたり、アイコンタクトですね、そういうことをするだけでもいいですし、

もしくは、次に繋がるですね、言葉。それで。とか、続きは。あとは、そういうね、言葉を投げかけてあげる。
これのね、発展系で、質の良い質問をしてあげて、その質問に対して相手に話を促すっていうようなこともあるんですけれども、 そうしたですね、こう、質問、質の良い質問をするということに関しては、なんて言うんですか。その手法というものがですね、ありますので、

まずはその1歩として、聞き手が話を引き出す。こうしたことはすると、人間関係が良好になりますと。
で、それをするには、反応してあげればいいんです。そうすることで、話す相手もですね、あなたに話をしたくなる。
そうした好循環がですね、生まれますね。はい。ということで、今回は以上となります。

最後まで聞いていただいてありがとうございました。